刑事実務検討会(2月17日)のご案内

当事務所では刑事弁護の実務に関するテーマを決めて、当事務所所属の弁護士による報告内容をもとに参加者全員で、その理解を深める「刑事弁護実務検討会」を当事務所にて定期的に開催しています。
今回のテーマは「事例報告―少年事件―」です。
少年事件は、成人の刑事事件と手続や審理の対象が異なります。少年やその家族とのかかわり方など、成人と異なる点がたくさんあります。

今回は、少年事件の経験が豊富な鈴木加奈子弁護士、安藤光里弁護士、増本匡樹弁護士に講師を務めていただき、少年事件での活動についてお話しいただきます。
少年事件についての基本的な知識のほか、少年事件の心構え、少年との信頼関係の構築、捜査段階の対応、観護措置への対応、審判までの準備、審判から審判後まで、講師の経験を交えてお話していただきます。

この検討会への弁護士・司法修習生・法科大学院生の皆様の参加を歓迎しています。参加を希望される方は、資料準備の都合上、事前にご連絡ください。

当日は、対面とzoomのハイブリッド方式で行います。
会場参加・zoom参加のいずれを希望されるかも、併せてご連絡ください。
なお、会場参加者は20名までとさせていただきます。
会場参加者が定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
新型コロナウイルスの情勢に鑑み、zoom参加のみとする場合がございます。

また、実務検討会後に所内にて懇親会を予定しておりますので、是非ご参加ください。
参加を希望される方は併せて事前にご連絡ください。

開催日:2025年2月17日(月)18時30分~
テーマ:事例報告―少年事件―
講師:鈴木加奈子弁護士、安藤光里弁護士、増本匡樹弁護士
参加お申し込み先メールアドレス:kitapubinfo(at)kp-law.jp
※お手数ですが,送信の際は(at)の部分を@に置き換えてお送りください。

※申込期限:2月14日(金)16時まで
※お申し込みいただきましたら、参加受付完了のメールをお送りします。お申し込み後までに参加受付完了のメールが届きません場合、2月17日(月)16時までにご連絡ください。

2025年1月15日 9:04 AM  カテゴリー: 研究会等のご案内

この記事をシェアする

Facebook Twitter