トピックス -新着記事-

【76期採用】事務所説明会のご案内

【重要】9月2日17時頃から21時30分頃まで、9月5日17時頃までから9月5日19時30分頃までの間に弊所へメールを送っていただいた方へ

大変申し訳ございません。
弊所のサーバートラブルのため、以下の日時に送られたメールを確認することができなくなってしまいました。
【該当日時】
9月2日17時頃から21時30分頃まで
9月5日17時頃までから9月5日19時30分頃まで

大変恐れ入りますが、該当日時にメールを送った方は、再度、メールを送っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
誠にお手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

当事務所は、76期司法修習生の採用選考を行います。
つきましては、76期司法修習予定者の方に向けて、当事務所の採用に関する説明会を開催いたします。
みなさまからのご応募を、心よりお待ちしております。
なお、採用選考の日程及び応募要領につきましては、司法試験合格発表後にお知らせする予定です。

以下、詳細です。

【開催日】(全2回)
①2022年 9月29日(木)17:30〜
②2022年10月20日(木)17:30〜

【参加方法】
会場(当事務所)またはzoomによるオンラインによりご参加いただけます。

【定員】
会場参加の定員は、20名です。
zoomは現在のところ、定員は予定しておりませんが、準備の都合上、受付を終了する可能性があります。

【刑事実務検討会・懇親会】
いずれの回も、説明会に引き続いて、刑事実務検討会・懇親会の開催を予定しています。
(新型コロナウイルス感染状況によって、懇親会は中止する可能性があります。)

①9月29日(木)に実施する刑事実務検討会については、以下のご案内をご覧ください。

②10月20日(木)の刑事実務検討会につきましても、詳細が決まり次第、当事務所ホームページにて別途掲載します。告知前であっても事務所説明会とあわせてお申し込みいただけます。

【お申込み】
 参加お申し込み先メールアドレス:kitapubinfo(at)kp-law.jp(※お手数ですが,送信の際は(at)の部分を@に置き換えてお送りください。)
 上記のメールアドレスに、件名を「事務所説明会参加希望」と記載していただき、本文に次の⑴〜⑻の項目を入力してメールをお送り下さい。
⑴お名前,⑵参加希望の日程(①または②)、⑶会場参加/zoom参加の希望、⑷出身法科大学院(法科大学院に在籍したことがない方は出身大学)、⑸連絡のつく電話番号、⑹連絡のつくメールアドレス、⑺刑事実務検討会参加の有無、⑻懇親会参加の有無

 zoom参加ご希望の方には、事務所説明会の当日に、⑹に記載いただいたメールアドレスに、zoomのアドレスをお送りいたします。

【ご注意事項】
・事務所説明会は、2回とも説明する内容は同じです。刑事実務検討会の内容は異なります。
・懇親会は会場参加の方のみで実施します。
・キャンセルの場合はなるべく前日までにご連絡ください(当日やむを得ない理由でキャンセルする場合は当日のご連絡でも構いません。)。
・刑事実務検討会については、はじめに参加希望を出さなくても、後から参加のご連絡をいただくことは可能です(その場合、その連絡に、第○回の説明会に参加希望をしていることを明記してください。)。逆に、後からキャンセルをしていただくことも可能です。また、刑事実務検討会・懇親会のみ参加いただくことも可能です。
・新型コロナウイルス感染拡大状況によって、会場開催を中止し、オンライン配信のみとする可能性があります。その場合、会場参加をご希望された方には、記載いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。

2022年8月25日 11:17 AM  カテゴリー: 採用情報

この記事をシェアする

Facebook Twitter

殺人・殺人未遂罪について(弁護士:森本真唯)

殺人・殺人未遂罪について刑事専門サイトにコラムを掲載いたしました。
殺人罪・殺人未遂罪 | 刑事事件専門サイト|北千住パブリック法律事務所 (kp-law.jp)

2022年8月10日 11:41 AM  カテゴリー: コラム

この記事をシェアする

Facebook Twitter

大麻取締法違反について(弁護士:諸橋仁智)

大麻取締法違反について刑事専門サイトにコラムを掲載いたしました。
大麻の使用はなぜ処罰されないのか | 刑事事件専門サイト|北千住パブリック法律事務所 (kp-law.jp)

2022年8月3日 10:03 AM  カテゴリー: コラム

この記事をシェアする

Facebook Twitter

刑事実務検討会(9月29日)のご案内

当事務所では刑事弁護の実務に関するテーマを決めて,当事務所所属の弁護士による報告内容をもとに参加者全員で,その理解を深める「刑事弁護実務検討会」を当事務所にて定期的に開催しています。

今回のテーマは「接見」です。『一に接見、二に接見、三、四がなくて五に接見』と言われるほど、接見は弁護活動の要をなすものです。そして、いかに正確に事情を聴取し、いかに正確に助言するべきかなど、身につけるべき接見の技術は奥深いものです。より良い接見について、実務の実際を踏まえつつ、参加者とともに考えていきます。また、模擬事例を題材として、参加者の皆様に弁護人役として模擬接見をしていただく予定です。

この検討会への弁護士・司法修習生・法科大学院生の皆様の参加を歓迎しています。参加を希望される方は、資料準備の都合上、事前にご連絡ください。

当日は、対面とzoomのハイブリッド方式で行います。
会場参加・zoom参加のいずれを希望されるかも、併せてご連絡ください。
なお、会場参加者は20名までとさせていだきます。会場参加希望者が定員をこえた場合は、抽選とさせていただきます。なお、新型コロナウイルスの情勢に鑑み、zoom参加のみとする場合がございます。

また、実務検討会後に所内にて懇親会を予定しておりますので、是非ご参加ください。
参加を希望される方は併せて事前にご連絡ください。

開催日:2022年9月29日(木)18時30分~
テーマ:接見
講師:宮野絢子弁護士、前原潤弁護士、平岡百合弁護士

参加をご希望の方は
● お名前
● 会場参加・Zoom参加
● 懇親会参加の有無
を記載いただいたうえ、下記メールアドレス宛にお申込みください。

参加お申し込み先メールアドレス:kitapubinfo(at)kp-law.jp
※お手数ですが,送信の際は(at)の部分を@に置き換えてお送りください。

なお、当日は17時30分から、76期司法修習予定者の採用に関する事務所説明会も開催いたしますので、そちらにも是非ご参加ください。(当事務所の採用案内は、9月初旬よりHPで公開予定です。事務所説明会にも参加をご希望の方は、メールにその旨ご記載ください)

2022年8月1日 9:54 AM  カテゴリー: 研究会等のご案内

この記事をシェアする

Facebook Twitter

在宅事件について(弁護士:國府田豊)

在宅事件について刑事専門サイトにコラムを掲載いたしました。
自宅にいながら捜査がされる!?在宅事件とは? | 刑事事件専門サイト|北千住パブリック法律事務所 (kp-law.jp)

2022年8月1日 9:38 AM  カテゴリー: コラム

この記事をシェアする

Facebook Twitter

処分保留の成果を獲得しました。

傷害被疑事件で、処分保留により釈放の成果を獲得しました。(弁護士 宮野絢子)

2022年7月22日 9:34 AM  カテゴリー: 事例報告

この記事をシェアする

Facebook Twitter