トピックス -新着記事-

69期司法修習生募集要項

【募集要項】
1 募集人数
  若干名
2 応募方法
  下記応募書類を応募期間内に当事務所宛に郵送にて提出のこと。
3 応募書類

①履歴書(市販のもので可。写真貼付のこと)
・ 現住所、導入修習中の住所、実務修習地、並びに、ご連絡先として、必ず連絡の取れるメールアドレス及び電話番号を明記してください。
・ 地方赴任を希望される方は、履歴書に「地方赴任希望」と明記してください。
・ 書類選考の合否等、今後のご案内はメールにて行います。そのため、メールアドレスは、お間違えのないようにご記載ください。ハイフン、アンダーバー、大文字、小文字等、間違えやすい文字、記号は特に注意してご記載ください。メールアドレスに誤記や判読不能文字があった場合、ご連絡できないまま手続を進めざるをえなくなることがありますので、ご承知おきください。
②応募理由書(1000字程度)
③課題作文(1500字程度)
・ 課題
 最近の新聞記事あるいはインターネットのニュース記事から、自身が興味を持った記事を1つ選び、当該記事に関して思うところを自由に述べなさい。

 選んだ記事を印刷の上、本文に添付してください。
④成績証明書(最終学歴のもの)
⑤司法試験成績通知書の写し(合格した年の短答・論文試験のもの)
⑥任意提出書類
・ TOEIC、法律関連資格等、弁護士業務との関係で自己PRになるものがあれば、写しをご同封下さい。なお、任意提出書類に該当するか否かの問い合わせには応じられませんので、ご自分で判断して下さい。
 

4 応募期間
  2015年11月6日(金)~2015年11月19日(木)(必着

※ 説明会などでご案内していた応募期間より1日前の締め切りとなっておりますのでご注意ください。
 

5 面接日時
  2015年12月12日(土) 午後1時より、順次実施

・ 書類審査を通過した方に、上記面接日時に面接を1回受けていただきます。面接を受けていただく方には、12月1日までに、メールにて、面接の時間をご通知いたします。
・ 面接の時間は当方で指定させていただきますが、遠隔地に住んでいる等の特段の理由により時間帯に制約のある方は、応募書類郵送時に書面にて申し出てください。可能な範囲で配慮いたします。
 

6 面接場所  
    弁護士法人北千住パブリック法律事務所
 
【事務所概要】
  当事務所は、刑事対応型都市型公設事務所です。
 
 刑事弁護のプロフェッショナルとして、死刑求刑事件など重大な刑事事件の弁護を担うほか、地域に根ざした法律事務所として、区、地域包括支援センター、権利擁護センターなど行政との連携を深め、高齢者・障がい者などの社会的弱者の人権擁護活動にも積極的に取り組んでおります。加えて、過疎地における弁護士需要に応えるべく、ひまわり基金法律事務所に10名、法テラススタッフ弁護士として6名の弁護士を派遣しております(平成27年9月30日現在)。さらに、法曹養成に携わり、リーガルクリニック(獨協)、エクスターンシップ(一橋、慶應、早稲田、上智)の受け入れを行っております(平成27年度実績)。
 
  上記の各分野に関心があり、市民のための弁護士として、どんな事件でも厭うことなく引き受ける意欲のある方を求めます。
 
〒120-0034 
東京都足立区千住3-98-604 千住ミルディスⅡ番館
TEL03-5284-2101 FAX03-5284-2104
ホームページ; http://www.kp-law.jp/
弁護士法人北千住パブリック法律事務所
代表弁護士 大 谷 恭 子
 

2015年10月30日 10:33 AM  カテゴリー: 採用情報

この記事をシェアする

Facebook Twitter

橋本佳子弁護士の活動が取り上げられました

当所に所属しておりました、橋本佳子弁護士の児童相談所における活動が、毎日新聞に取り上げられました。 http://mainichi.jp/shimen/news/20151009ddm003040030000c.html

2015年10月10日 12:41 PM  カテゴリー: 講演、執筆等

この記事をシェアする

Facebook Twitter

【69期採用】事務所説明会(2015/8/27・9/16・10/22)のご案内

下記の日程で事務所説明会を開催いたします。
参加を希望される方はメールで事前予約をお願いいたします。
それぞれ、説明会後に所内にて懇親会も予定しておりますので、参加希望の方は併せて事前予約をお願いいたします。
【開催日】
2015年 8月27日(木)18時00分~(受付は終了しました)
2015年 9月16日(水)18時30分~
(受付は終了しました)
2015年10月22日(木)18時00分~(受付は終了しました)
【開催場所】
当事務所
【定員】
各30名程度
※①8月27日及び③10月22日は、事務所説明会の他に18時30分より、刑事実務検討会も予定しております。懇親会はその後になります。
なお、事務所説明会についてはいずれも同じ内容です。
連絡先アドレス info@kp-law.jp
※迷惑メール防止のために@を大文字にしています。お手数ですが、送信の際は、小文字に変換の上、お送りください。

2015年10月1日 2:51 PM  カテゴリー: 採用情報

この記事をシェアする

Facebook Twitter

東京土建足立支部活動者会議にて講演をいたしました。

9月26日、牧田史弁護士が東京土建足立支部にて開かれた、同支部女性の会主催の秋の活動者会議にて、「子どもをめぐる事件から育児を考える」というテーマで講演をいたしました。
どうして子どもが非行に走ってしまうのかという視点から、実際の事件をひも解き、子どもたちやその親たちが孤立することのないような社会にしていくことの大切さを訴えてまいりました。

 

2015年9月28日 2:53 PM  カテゴリー: 講演、執筆等

この記事をシェアする

Facebook Twitter

人権問題に関する講座で講師を担当しました

 9月8日、大谷恭子弁護士が、部落解放・人権大学講座の講師を担当し、「障害者の人権―障害者権利条約批准と障害者差別解消法の制定―」について講義を行いました。

2015年9月17日 2:39 PM  カテゴリー: 講演、執筆等

この記事をシェアする

Facebook Twitter

インクルーシブ教育についての学習会で講演を行いました

 9月12日、大谷恭子弁護士が、2015インクルーシブ教育学習会(岩手県高等学校教職員組合・岩手県教職員組合合同)において、「共生社会へのリーガルベース―分け隔てなく、あなたらしく、地域で生きる―」と題した講演を行いました。
 

2015年9月16日 2:42 PM  カテゴリー: 講演、執筆等

この記事をシェアする

Facebook Twitter