トピックス -新着記事-

釈放の成果を獲得しました

窃盗被疑事件について、検察官の勾留請求を阻止して、被疑者が釈放の成果を獲得しました。(弁護士:齋藤賢)

2025年7月3日 4:07 PM  カテゴリー: 事例報告

この記事をシェアする

Facebook Twitter

【受付終了】2025年夏インターンシップについて

2025年夏インターシップにつきましては、応募人数に達しましたので募集を終了致しました。

 

北千住パブリック法律事務所では、当事務所の職務内容に触れていただくために、下記のとおり、主として学部生、ロースクール生向けにインターンシップを実施することとなりました。
 主に、当事務所が力を入れております、刑事弁護の業務を中心に体験をしていただきたいと思います。
 本インターンシップがみなさまにとって弁護士業務に触れる良い機会となることを願っています。

【概要】
1 インターンシップの内容
 基本的に刑事事件の研修を行います。(ご希望があれば刑事事件以外にも取り組めます。)
 実際の事件を検討してもらうほか、適宜弁護士による講義も行います。
 また、刑事事件の法廷における弁論や尋問の技術を学び、実演をしていただく、「法廷弁護技術研修」の体験もしていただくことを予定しています。
 主な内容は以下のとおりです。
 ①文書・記録検討
 ②法律相談立合い、接見、公判傍聴等
 ③各種会議、打合せの傍聴参加
 ④文献・法律調査、起案等
 ⑤法廷弁護技術研修
 なお、期間中、エクスターンシップとして参加するロースクール生と一緒に活動していただくことになります。

2 活動期間・活動時間
 2025年8月8日(金)〜2025年8月21日(木)まで(平日のみ)
 時間帯はいずれの日程とも10時〜17時を予定しています。
 最終日は、18時頃まで延長する可能性があります。
 原則として、全ての日程にご参加いただくことを想定しています。

3 活動場所
 基本的には当事務所で行いますが、プログラムの遂行上、裁判所など事務所外において活動することもあります。

4 待遇
 日当・交通費等の支給はありません。

【募集要領】
1 応募資格
 下記⑴または⑵または⑶いずれかを満たしていること
 ⑴ 大学またはロースクール在学中の学生(刑法、刑事訴訟法を履修済み、またはこれに準ずる程度の学修を終えていること。)
 ⑵ 司法試験予備試験合格者
 ⑶ 法科大学院修了生

2 定員
 若干名

3 応募期間
 2025年6月16日(月)〜2025年6月30日(月)
 ※定員に達し次第終了

4 応募方法
 下記の応募書類を郵送先まで郵送するか、以下のアドレスまでメールで送ってください。
 (応募書類)
 ① 履歴書(任意の書式のもの)
 ② 応募理由書(300字以内)

(応募書類郵送先)
〒120-0034   東京都足立区千住3-98-604 千住ミルディスⅡ番館
弁護士法人 北千住パブリック法律事務所 インターンシップ担当係
(応募書類メール先)
kitapubinfo(at)kp-law.jp
※お手数ですが、送信の際は(at)の部分を@に置き換えてお送りください。
(注意事項)
 ・ 応募書類は返却いたしませんので、あらかじめご承知おきください。
 ・ 履歴書には、ご連絡先として、必ず連絡の取れるメールアドレス及び電話番号を明記してください。
 選考結果の通知等、今後のご案内はメールにて行います。そのため、メールアドレスは、お間違えのないようにご記載ください。ハイフン、アンダーバー、大文字、小文字等、間違えやすい文字、記号は特に注意してご記載ください。メールアドレスに誤記や判読不能文字があった場合、ご連絡できないまま手続を進めざるをえなくなることがありますので、ご承知おきください。

5 選考
 応募をいただきましたら、該当者に対し、Zoomによる面談を実施いたします。面接の日時についてはご希望を伺います。
 面談が済み次第、その結果をすみやかにご連絡いたします。

【新型コロナウィルス対策について】
 感染が疑われる事情がある場合にはその日の活動は中止してください。
 また、所内の感染拡大状況によって、インターンシップを中止する場合もあります。
【事務所概要】
 当事務所は、刑事対応型都市型公設事務所です。
 刑事弁護のプロフェッショナルとして、死刑求刑事件など重大な刑事事件の弁護を担うほか、地域に根ざした法律事務所として、区、地域包括支援センター、権利擁護センターなど行政との連携を深め、高齢者・障がい者などの社会的弱者の人権擁護活動にも積極的に取り組んでおります。
 加えて、過疎地における弁護士需要に応えるべく、当事務所で養成を受けた数多くの弁護士が、ひまわり基金法律事務所や法テラス各地方事務所に派遣されています。
 さらに、法曹養成に携わり、エクスターンシップ(一橋、慶應、早稲田、上智)の受け入れを行っております。
【問い合わせ先】
〒120-0034 東京都足立区千住3-98-604 千住ミルディスⅡ番館
弁護士法人 北千住パブリック法律事務所  インターンシップ担当係
TEL : 03-5284-2101 / FAX : 03-5284-2104
Email : kitapubinfo(at)kp-law.jp
※お手数ですが、送信の際は(at)の部分を@に置き換えてお送りください。
(個人情報について)
 本インターンシップの実施にあたって当事務所が取得した個人情報は、選考手続、採否に関するご連絡等、本インターンシップの運営・実施、その他当事務所の業務運営の目的でのみ利用いたします。
 ご本人の同意がある場合のほか、個人情報保護法その他の法令により認められる事由がある場合を除き、上記の範囲を超えて個人情報を利用することはありません。

2025年6月11日 9:08 AM  カテゴリー: 採用情報

この記事をシェアする

Facebook Twitter

『刑事実務検討会(6月30日)のご案内』

当事務所では刑事弁護の実務に関するテーマを決めて、当事務所所属の弁護士による報告内容をもとに参加者全員で、その理解を深める「刑事実務検討会」を当事務所にて定期的に開催しています。

今回のテーマは「控訴審」です。
刑事裁判は第一審だけではありません。第一審の判決に不服がある場合には、控訴をすることができます。しかし、学生や修習生等にとって控訴審について具体的なイメージを持っていない場合も少なくありません。控訴審は第一審となにが違うのか、控訴審ではなにが争われ、弁護人はなにをするのか、控訴審を受任する弁護士はあらかじめ知っておかなければなりません。

今回の刑事実務検討会では、一橋大学法科大学院の教授高平奇恵先生をお招きして控訴審をテーマに講義をしていただきます。実務家・研究者の両方をご経験されている高平先生から、ご自身のご経験も踏まえて控訴審ならではの注意点や弁護活動での活かし方についてお話しいただく予定です。

この検討会への弁護士・法曹志望者(司法修習生・法科大学院生・大学生・予備試験受験生等)の皆様の参加を歓迎しています。参加を希望される方は、資料準備の都合上、事前にご連絡ください。

当日は、対面とZoomのハイブリッド方式で行います。
会場参加・Zoom参加のいずれを希望されるかも、併せてご連絡ください。
なお、新型コロナウイルス等の感染症の情勢に鑑み、Zoom参加のみとする場合がございます。

また、実務検討会後に所内にて懇親会を予定しておりますので、是非ご参加ください。
懇親会への参加を希望される方は併せて事前にご連絡ください。

開催日:2025年6月30日(月)18時30分~
テーマ:控訴審
講師:高平奇恵先生
参加お申し込み先メールアドレス:kitapubinfo(at)kp-law.jp
※お手数ですが、送信の際は(at)の部分を@に置き換えてお送りください。

※申込期限:6月27日(金)16時まで
※お申し込みいただきましたら、参加受付完了のメールをお送りします。お申し込み後までに参加受付完了のメールが届かない場合、6月30日(月)16時までにご連絡ください。

2025年6月5日 10:36 AM  カテゴリー: 研究会等のご案内

この記事をシェアする

Facebook Twitter

保釈許可の成果を獲得しました

強盗致傷被告事件(否認)について、保釈許可の成果を獲得しました。(弁護士:馬淵未来)

2025年5月29日 10:49 AM  カテゴリー: 事例報告

この記事をシェアする

Facebook Twitter

釈放の成果を獲得しました

殺人未遂被疑事件について、被疑者が処分保留で釈放の成果を獲得しました。(弁護士:山本真由)

2025年5月29日 10:46 AM  カテゴリー: 事例報告

この記事をシェアする

Facebook Twitter

釈放の成果を獲得しました

傷害被疑事件について、勾留決定に対する準抗告が認容され、釈放の成果を獲得しました。(弁護士:伊藤荘二郎、弁護士 前原潤、弁護士 國立卓杜)

2025年5月29日 10:42 AM  カテゴリー: 事例報告

この記事をシェアする

Facebook Twitter