中嶋翼弁護士がメトロポリタン法律事務所へ移籍し、当事務所を退所しましたのでお知らせします。
2015年12月31日 1:58 PM カテゴリー: 弁護士入退所のお知らせ
当事務所では刑事弁護の実務に関するテーマを決めて、当事務所所属の弁護士による報告内容をもとに参加者全員で、その理解を深める「刑事弁護実務検討会」を当事務所にて隔月で開催しています。
この検討会への弁護士・司法修習生・法科大学院生の皆様の参加を歓迎しています。
参加を希望される方は、資料準備の都合上、事前にご連絡下さい。
また、実務検討会後に所内にて懇親会を予定しておりますので、是非ご参加ください。
参加を希望される方は併せて事前にご連絡下さい。
開催日:2016年1月28日(木)18時30分~
テーマ:「無罪事例報告(詐欺幇助事件)」
(担当:酒田芳人弁護士)
連絡先アドレス: info@kp-law.jp
2015年12月28日 3:13 PM カテゴリー: 研究会等のご案内
→裁判傍聴のすすめ(その1)
1 事件簿を見よう
裁判所にたどり着いたら、1階ロビーに置かれてある開廷表を見てみましょう。その日に開かれる裁判の一覧を見ることができます。開廷表には、「地裁民事」「地裁刑事」「高裁民事」「高裁刑事」のように、裁判が開かれる裁判所(東京地方裁判所と東京高等裁判所は同じ建物に入っています)と、事件の種類別にその日に開かれる裁判が記載されていて、何時からどの法廷でどんな事件の裁判があるのかが分かります。
民事裁判は基本的には書面のやり取りが中心ですので、一般の方が傍聴して興味がわくのは刑事裁判だと思います。特に、地方裁判所における刑事裁判は、人定質問(人違い防止のために被告人の名前や住所等を尋ねる手続)から始まり、証拠となる書類の取り調べや証人尋問、被告人に対する質問などを行う証拠調べ手続き、さらに、事件についての検察官の意見を述べる論告・求刑、同じく弁護人の意見を述べる最終弁論、被告人の最終意見陳述まで一回の裁判で一度にやってしまうことも多いので、裁判手続を見て理解するには非常におすすめです。
なお、有名事件になると、傍聴席の数に限りがある関係で、傍聴券の争奪戦になることもあります。先着順ではなく抽選ですので、決められた時間に並ぶことになります。どの事件が抽選の対象なのかは、裁判所のホームページで事前に公表されています。
2 裁判傍聴のすすめ
近年の司法制度改革の中で、裁判員制度をはじめとする国民の司法参加の制度の導入が進められており、世間一般の方たちの司法に対する理解と信頼が深まることが期待されています。 裁判と聞くと馴染みのないものというイメージがあるかもしれません。
しかし、一度裁判を傍聴してみると、決して無味乾燥で意味不明な手続ではないことが分かっていただけるはずです。 平日の日中しか裁判所は開いていないため、なかなか都合がつきにくいかもしれませんが、折をみて一度傍聴に行ってみてはいかがでしょうか。
弁護士 中嶋 翼
2015年12月28日 9:26 AM カテゴリー: コラム
12月17日、大谷恭子弁護士が、第110期部落解放・人権大学講座の講師を担当し、「障害者の人権―障害者権利条約批准と障害者差別解消法の制定―」について講義を行いました。
2015年12月18日 4:34 PM カテゴリー: 講演、執筆等
前橋地方裁判所高崎支部において、児童買春、児童ポルノに係る行為等に関する処罰及び児童の保護等に関する法律違反被疑事件について、勾留をするべきではないという意見が認められ、検察官の勾留請求を却下し、釈放されました。(担当弁護士:大谷恭子弁護士、牧田史弁護士)
2015年12月10日 12:35 PM カテゴリー: 事例報告
12月6日、大谷恭子弁護士が、会津若松市主催福祉のまちづくり講演会において、「障がいのある方もない方も共に生きる会津若松市を目指して」と題した講演を行いました。
2015年12月7日 4:36 PM カテゴリー: 講演、執筆等